令和2年8月17日河北新報夕刊に執筆しました。
太陽が輝き続けている限り森があれば水は廻り、そこに命が宿る。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
命と経済!
そのどちらを優先させるのか?
その対応に不安を覚えます。。。。
そんなヒントをくれる「えしかるちゃん」が、ちょっと面倒くさがりの「ホシカル君」に 作る責任!使う責任!捨てる責任!についてわかりやすく紹介していきます。
持続可能な生産と消費
(つくる責任つかう責任)
国連は、2015年9月に持続可能な社会形成に向け2030アジェンダを採択しました。
169のターゲットで構成されるSDGs持続可能な開発目標17を掲げています。
重要だと考えるのが目標12
フードロスをなくすといった具体的なアクションも含まれています。
グローバルな経済・社会の中で、
何気なく暮らしている私達は
知らないところで様々な課題を生んでいます。
私達の暮らしで使われたゴミが、マイクロプラスティックとなり生き物たちの命を奪っている!
ニュースも伝えるようになりました。
私達のライフスタイルが
世界の課題と密接に繋がっていることをもっとみんなに知ってもらいたい!
そんな情報を集めて一緒にかんがえていきたいと思います。
えしかるの想いを山に持ち帰りました。
石窯ピザ屋・水守の郷
引き続きどうぞよろしくお願いします。
2018年4月からみやぎNPOプラザ,レストランの運営を行っておりましたが、COVID19の感染拡大により、新しい生活様式が求められる時代に!
2020年4月より自粛に入り、その後将来を見据えこの度レストラン運営を辞退することとなりました。今後は「エシカル」という理念を踏まえ、新たな取り組みを行ってまいります。短い間でしたがここに関わっていただいた皆様に心より御礼申し上げます。
2020.吉日 海藤
厨房番長は
普通の女の子に戻ります。
(*≧з≦)
突然ですが、
残念ながらえしかるは再開することなく閉めることになりました。
オーナー海ちゃんの決断。
私も最近知ったんだけど。笑
皆さんにお会いできるのを楽しみにしていたのに残念です。
常連のお客様の顔が次々に浮かびます。
お会いしてお礼が言えなかったことが残念でなりません。
店舗はなくなってもえしかるは続いて、海ちゃんがウェブ上で何かを発信していくらしいですよ。
そして、、、
なおちゃんの悲しみの写真と、2号の悲しみの写真です。
っていうか、どんなときでも笑いが耐えない私達( ≧∀≦)ノ
あんまり悲しいから近所にごはん食べに行っちゃいました。
悲しみのあまりミックスフライとかカツ丼とかもしゃもしゃ食べました!笑
最後に数日だけでも営業したいな~
と、なおちゃんと2号と企んでおりますが果たして実現するのか⁉
さて、番長。
次はどこに現れようかなぁ( *´艸)
番長 2020年5月末日